どっちも持ち方がおかしいのかも知れません……
それはそうと、今日はポケモンHGSSの発売日です!
正式名称は「ハートゴールド・ソウルシルバー」みたいですが、私は「金銀のリメイク」と呼んでます。
ポケモンだいすきクラブの週替わりアンケートによると、金より銀が欲しくてそれ以上にどっちも欲しくて、最初の三匹ではヒノアラシを選びたい人が一番多いみたいです。
なるほど、ホウオウよりもルギアの方が人気があるのですね。
私もルギアは大好きです。
ホウオウはDPtで交換してもらえるまで、見たことなかったです。
クリスタルバージョンをプレイした時、ルギアは捕まえられてもホウオウには会うことすらできませんでした。
確か3犬揃えてスズの塔に上ると会える……だったと思いますが、そんなの無理ですって;;
でも今ポケモンを買いに行くと、来週のイベントの準備ができないこと間違いなしです。
前回出せなかった本を何としてでも出したいので、今はまだ買う時ではないのです……けど、本音は今すぐにでも買いに行きたいです!
とりあえず予定としては、16日までに原稿を完成させて17日にレンタルCDを返しに行くついでにTOVを買うついでにポケモンHGSSを買う、という感じです。
でもってまだお店に在庫があれば新型PS3も欲しいところです。
散財ですが後悔はしません!
なんででしょ?
思うに、ブログを書くまでにいろんなサイトを巡り過ぎてるんだろうなぁと。
そうして巡っているうちに書きたい熱が冷めてしまって、ネタが消えてしまうのですよ、きっと!
で、今、某趣味の総合店で棚卸のアルバイトをやっています。
久々の立ち仕事で連日足が痛いです;
いえ、立っている時間はごくわずかです。
なのにどうして足が痛いのかといいますと、それはもう運動不足に加えて不健康さが溜まりに溜まった負荷がずっしりと足に圧し掛かっているからです。
走る機会が思いの外多いというのもありそうです。
……というわけで、ネタを見事に忘れたみかんでした。
そろそろwiiが欲しいなーとか、TOVが移植されるついでにPS3欲しいなーと強く思う最近。
で、折角なのでブラウン管14インチとおさらばしてもうちょっと大きな液晶テレビを買おうかなーと考えてました。
でも私のテレビスペースだと20インチが精いっぱいで、家電屋さんで現物を見ても今一つ大きい感じがしない……
そこでインターネットで調べてみると26インチは要るという結論に。
うん、無理です。
スペース的にも予算的にも。
ただ、ここで調べているうちに面白い情報を手に入れました。
テレビゲームをするのならブラウン管のテレビが最適ということらしいです。
何でも液晶だとフレームに遅れが発生するとか、最新の液晶でもブラウン管の性能に及ばないとか。
フレームに遅れが~というのは今一つ理解できないのですが、そう言われるとまだまだ今のテレビも捨てられないなぁと思うのです。
というわけでテレビ予算はPS3に回されることになればいいなと思います。
これからのゲームは、文字色、文字種に加えて文字サイズも変更出来るようになってほしいです。
ユニバーサルデザインですよ!
私は去年から参加して、今回は2回目です。
メンバー登録をしたのはそのもう1年前なのですが、当時はパソコンのスペックが低くてまともに動かなかったのです……
ポケモン関連のサイトって、どうして重いんでしょうか?
で、今回の夏休み。
何となく物足りませんでした……;
前回がかなりのボリュームだったので、今年もそれぐらいあるのかなと思っていたのですけども……
ただ4種類のミニゲームはどれも面白かったです。
花火のタネ集めは1日一回しかできないのでコツを掴むのに苦労しましたが、アイテムさえ上手く使えばスペシャルタネも簡単に手に入ります。
ポケなわは……私苦手ですこれ。初めはこれと花火しか出来なかったので必死で飛びました。
アイテムを手に入れるのが面倒なので、タイプ制限のものしか使いませんでした。
記録は50回。
10回飛ぶごとにポケたちがこっち向いて笑ってくれるのが可愛いですv
ポケライン。今回はこれが一番面白いと思いました。
パズルゲームは苦手ですが根性でスーパークリアを達成。
最高記録は3993点。
メタモンがすごいです。
レインボーショットは自分で頑張って飛ばすよりも、途中のポケモンに手伝ってもらえるように加減しながら飛ばす方が良いかも……と思うのですが、イマイチ性に合わないのでパレードメンバーを揃えた後はやってません。
というわけでこの夏の記録です。
フォースエリアなのでライコウです。
大作戦の内容には関係ありませんが、ブイゼルとフローゼル、ラティ兄妹の正面顔がなんとなーーーーーくハムスターに似てて大好きです。
ということで、早速「龍が如く 2」を始めました。
いきなり銃を持った人が襲ってきたので焦りましたが、実戦では素手で安心しました。
そして早々に関西へ。
どこかで見たような街です。
きっと関東の人は神室町を見て、「あー、ここってあれだよねー」と思うのでしょう。
そんなことを思いながら蒼天掘を歩き回りました。
飛び交う言葉は関西弁。
ケンカを挑んでくる人が使う言葉も関西弁。
なんだかんだ言っても関東弁の一作目は、今一つ迫力を感じることが無かったのですが……
やっぱり関西弁は迫力あります。
関西の龍、怖いです;
桐生さんや堂島さんの言葉がすごく丁寧に聞こえます……
現在、狭山さんをスナック「葵」に運んだところまで進めてます。
ゲームではあまり聞くことのない関西弁を堪能しつつ、今度はマイペースに攻略していこうかと思います。
何やってんだ私……
というわけで、7月22日、折角の皆既日食が雨で見られなかったぜちくしょー!な日。
私の住む地域からはどのように見えたのかといいますと、こんな感じです。
私の技術ではこれが限界です……
紙にサインペンで点を打ったようにしか映らなかったのを拡大してトリミングして、やっとこのサイズです。
曇っていたのが幸いして、しっかりと太陽が欠けているのが見えました!
晴れていればピンホールで観察したかったのですが、これはこれで満足ですv
でもこれは「よい子はしてはいけない」撮影法……
たとえ曇りでも肉眼で太陽を見たりカメラで撮ったりはしてはいけないのですよ。
次の機会があればもーちょい考えて観察しよう……
新くんと神戸花鳥園へ行ってきました。
一時期はかなりの頻度で行っていたのですが、そのうちぱったりと行く機会が無くなり、今回は約1年ぶりです。
……いや、2年ぶりかも。
なので、所々変わってました。
コンパニオンバードのオカメたちが少なくなっていたのは残念でしたが、水鳥コーナーが随分にぎやかになったように思います。
ウズラのヒナとかカモのヒナとか金鶏のヒナとかも可愛くて仕方がないですv
何よりもオオハシの面々が随分寄ってくるようになったなぁと思いました。
寄ってくるというか、あまり逃げなくなったというか。
餌はあげなかったので手に乗せることは出来ませんでしたが、それでも触るぐらいは出来そうでした。
そしてフクロウやミミズク。
本当に綺麗な目です。一度見ると忘れられません。
かっこいい顔してますし!
フクロウのためだけにここに来るのもアリだと思います。
花鳥園を出た後は、三宮をちょっとだけぶらぶらしました。
三宮ビブレのゴスロリフロアとか、ジュンク堂とか、100均とか。
ゴスロリフロアで見た秋物の裾の長いカーディガンがすっごく可愛かったです!
アシンメトリーでちょっとだけフリルが付いてて、何というか「これがカーディガン!何て画期的なデザイン!!」ですよ!
でもお値段がちょっと……というかとても……
何とかして作れないかと考え中です。
ということで、今日は付き合ってくれてどうもありがとう!
またどこかに遊びに行きましょう!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
好きな果物はみかん、好きな動物はハムスター。
どうぞよろしくお願いします。